こんにちわ。
いきなりですが、二の腕を隠しきれない季節ってありますよね?
肌寒い時期は衣服で二の腕を隠せますけど、夏場になったらタンクトップや、水着になる場面があり、二の腕を見せる時期は必ずしもやってきます。
その時までに、そのまま放っておくと二の腕の太さがボンレスハムのようになっちゃうかも・・。恐怖ですよね
しかし、二の腕の肉って「落としにくい」概念がついてますが、毎日のちょっとしたエクササイズで変わってくるのですよ。
ってことで、簡単にできる。二の腕痩せのエクササイズ法。お教えします。
二の腕、プヨプヨしてない?
あなたは、ご自身の二の腕を触ると、たるんだプヨプヨが気になりませんか?
まず、二の腕が太くなる原因として挙げられるのが「皮膚のたるみ」です。
腕の皮膚のたるみは、毎日の生活習慣であまり使われることのない筋肉の為、たるんでしまったと思われます。
その二の腕のたるみ、プヨプヨを引き締める為に、二の腕エクササイズで「上腕三頭筋」を鍛えると良いでしょう。
上腕三頭筋とは、物を引き寄せたり持ち上げたりすることで使われる筋肉であり、力仕事の都合上でしかあまり使われることがありません。
得に女性の方は、重いものを持ち上げたり、ぶんぶん回したりと、腕を動かす機会がないですよね?
今から、ご紹介するエクササイズを行うと、その上腕三頭筋を鍛え、二の腕のたるみを引き締め効果が期待できます。
二の腕って何cmから太いの?
と言うか、二の腕のサイズが何cmから太いと言われるんでしょうか?
一般、女性の二の腕の平均値って・・?
基本的に、
『身長×0.145~0.16』が 平均的な二の腕のサイズとなります。
なので、
身長 | 二の腕サイズ |
---|---|
150㎝ | 21㎝~24cm |
160cm | 23㎝~25cm |
170cm | 24cm~27cm |
と身長によって、二の腕のサイズ異なりますね。
自分が「平均的なサイズより超えていた」と言う場合は、一緒にエクササイズ法を行いましょう!
(二の腕のプヨプヨが気になる方もね!)
激選!5つのエクササイズ
「めんどくさ~~い」と言う方でも大丈夫!今回ご紹介するのは1分もあれば十分なエクササイズですので、簡単かつ、手軽に行えます。
日常生活のちょっとした空き時間に取り組んでみて下さい。
エクササイズ1 バイバイ運動
名前の通り、バイバイをするように手を動かします(笑)
しかし、日常生活で使う普通のバイバイの動作ではなく、後ろに手をやり下側でねじるように行います。
- 手を後方に伸ばして、手の平を下に向けます。
- 手を上に20cm程浮かし、バイバイするように両手を振ります。
この時に、二の腕を絞るように動かすことを意識してエクササイズを行ってね。
エクササイズ2 二の腕ねじり
二の腕ねじは、二の腕痩せとして、もはや有名ですよね(笑)Aさんも行っています。(笑)
- 背筋をまっすぐ伸ばして立ち、腕を左右に真っすぐ伸ばします。
- 肩から腕全体をねじるように外側に回します。
- 肩から腕全体をねじるように内側に回します。
この手順を10回くらい繰り返し行って下さい。
エクササイズ3 腕回し
腕回しをぐるぐると、前後に大きく回します!
- 顎を引き、背筋がまっすぐなるように姿勢を正して下さい。
- 手を前に伸ばす。
- 前から、後ろへと手を大きく回す。
肩も一緒に回すと、肩甲骨周辺の筋肉をほぐせるので、肩凝り解消にもつながりますよ。
エクササイズ4 タオルを引っ張る!
この方法は、やや長めのタオルを用いて行います。
- 後ろでタオルの両端を持ち、まっすぐ腕を下した状態にします。
- 腕を伸ばしたままタオルを引っ張ります。
- その状態を5秒間キープします。
まぁ、タオルを縮めて、引っ張っての繰り返しのエクササイズですので、お風呂上り等に活用できますね。
エクササイズ5 逆腕立て伏せ
- 床やマットの上に座ります。
- 体の後ろに手をつきます。
- 腰を浮かします。
- 肘を曲げたり、伸ばしたりして「逆腕立て伏せ」を行います。
このように逆腕立て伏せを見ると難しそうに見えますが、普通の腕立て伏せに比べると、体の負荷力が少ないので、きつくないですよ。
5つのエクササイズ法効果
このようなエクササイズ法は、凝り固まった筋肉をほぐすことができ、二の腕の筋肉を引き締めることができます。
普段使われない筋肉を刺激することで、たるんだ筋肉が引き締まり、美しい腕になることができますよ。
まとめ
以上5つのエクササイズ法はどうでしたか?結構簡単でしょ?(*´▽`*)
理想の二の腕手にいれて、こっそり周りに差をつけちゃいましょ!
あなたも一緒に、タンクトップを着て、ドキドキしない?笑(アメトークのキングコング西野さん風)